訪問看護ステーションの経営者の方へ 経営は順調。でも、拡大に限界を感じたら... 定期巡回ステーションを立ち上げてみませんか? 在宅ケアの未来をつくる、新しい仕組み。定期巡回ステーション RE:crie(リクリエ)

0次募集 加盟金半額 30法人限定 → 残り29法人

訪問看護ステーションを続ける中で こんな悩みを感じたことは
ありませんか?

  • 訪問看護の拡大には
    正直限界を感じている…

    .

  • 今後の報酬改定
    によって
    経営が厳しくなるのでは…

    .

  • 看護師の負担
    が大きい。
    離職されたらどうしよう…

    .

  • 売上は伸ばしたい
    でも、もう1拠点増やすのは
    リスクが…

    .

  • 本当はもっと
    利用者様の力になりたい

    .

今の訪問看護ステーションを
活かしながら、事業を
拡大できるとしたら?
それが、
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
です。

※以下、定期巡回サービス

定期巡回サービス
とは?

定期巡回サービスとは、24時間365日「介護」と「看護」がいつでも駆けつけてくれるサービス。

例えるなら、病院や介護施設の“1室”を、自宅に置きかえたようなイメージです。

排泄や移動の介助から、体調の変化への対応、看護師によるケアまで──必要なサポートを、通わず・住み替えずにご自宅で受けられます。

.

4つの基本サービス

  • 定期巡回
    定期巡回

    決まった時間にご自宅を訪問し、排泄や服薬、移動、掃除や買い物など、日常の生活をお手伝いします。

  • 臨時対応
    臨時対応

    「少し体調が心配…」そんなときも、24時間365日いつでもお電話でご相談いただけます。

  • 臨時訪問
    臨時訪問

    転倒や急な体調不良など、もしものときには、介護職員や看護職員がすぐに駆けつけます。

  • 訪問看護
    訪問看護

    ご利用者様の体調に合わせて、看護師がご自宅を訪問し、必要なケアを行います。

※ 定期巡回サービスの中に、訪問看護が含まれています

訪問看護ステーションが 定期巡回サービスを
始めるメリット

  1. Merit1

    安定した収益が見込める

    定期巡回サービスは包括報酬(定額制)のため、訪問回数やキャンセルで売上が下がることはありません。月額固定の収益があることで、経営の安心感も高まります。

  2. Merit2

    スタッフの離職リスクを
    下げられる

    介護士との分業や、オンコールをオペレーター経由で対応できる仕組みにより、現場の負担が軽減。離職率を軽減しスタッフの定着にもつながります。

  3. Merit3

    利用者を集めやすい

    看護と介護が連携した手厚い支援により、利用者やご家族からの口コミが広がりやすく、ケアマネからの紹介も受けやすくなります。

  4. Merit4

    医療・介護の連携が
    スムーズに進む

    定期巡回サービスは、看護と介護が連携してサービスを届ける仕組み。チームで動く体制ができることで、日々の業務の流れや情報共有もスムーズになります。

  5. Merit5

    地域で“唯一の存在”に
    なれるチャンス

    定期巡回サービスは、利用者様が住んでいる自治体に事業所がなければ使えないサービスです。つまり、まだ事業所がない地域には、「使いたくても使えない人」がたくさんいます。いま始めれば、そのエリアで一番最初に選ばれる存在になれるかもしれません。

でも、
定期巡回サービスの
経営は難しい...

「もっと利用者に寄り添いたい」「家族の期待に応えたい」その想いだけでは続けられないのが、定期巡回サービスです。

報酬の仕組みも、運営の考え方も、訪問看護とは似て非なるもの。訪問看護の延長線で始めてしまうと、思うような成果が出ず、経営が行き詰まるケースも少なくありません。

定期巡回サービスには定期巡回サービスの“戦い方”があります。その前提を踏まえて運営すれば、理想の支援を実現しながら、収益性のある事業として成立させることができます。

.

だから、リクリエ
という選択

リクリエは、定期巡回サービスに
特化した運営ノウハウと支援体制を
持つフランチャイズ本部です。
開業準備から、運営・採用・
経営財務支援まで。
定期巡回サービスの戦い方を知る
リクリエが、あなたの挑戦を支えます。

0次募集 加盟金半額 30法人限定→
残り29法人

リクリエの5つ特徴

特徴 1

定期巡回の戦い方を熟知した
運営支援

訪問看護と定期巡回の両方を運営してきた実績をもとに、制度の活かし方から収益確保まで、現場に即した支援を行います。

.

特徴 2

採用も本部がサポート

ただ求人を出すだけではなく、誰に・どう届けるかまで設計。自社に合った人材を戦略的に集められる仕組みを一緒につくります。

.

特徴 3

融資も財務も、
専門家に相談できる

資金計画や銀行対応、収支シミュレーションなど、経営を続けていくための財務設計について相談ができます。

.

特徴 4

業界最低水準のロイヤリティ

ロイヤリティは、3%。利益を確保しやすいため、運営に余裕が生まれ、安定した経営を目指せます。

.

特徴 5

投資家の紹介も可能

自己資金に不安がある方へ、投資家の紹介も可能。「始めたいけど資金が課題」という方の挑戦を後押しします。

.

リクリエのサポート内容

開業前のサポート
  • 事業計画サポート
  • 資金調達・融資支援
  • 立地・物件選定アドバイス
  • 指定申請・行政対応支援
  • 開業前採用支援
  • 立ち上げオペレーション構築
開業後のサポート
  • 日々の運営サポート
  • 利用者獲得・集客支援
  • スタッフ育成・マネジメント研修
  • 経営改善・数字の見える化支援
  • 制度変更・運営リスク対策支援
  • 個別相談・定例面談サポート

資料では、サポート内容について
さらに細かく説明
しています!

加盟金・ロイヤリティ・
開業資金

加盟金
通常330万(税込)→165万円(税込) 30法人様まで半額!
ロイヤリティ
3%業界最低水準
開業資金

訪問介護事業を既に運営している場合

加盟金
300万
物件初期費用
60万
駐車場(5台分)
10万
採用費(5名分)
200万
パソコン(5台分)
50万
スマホ(5台分)
20万
制服(5名分)
10万
ホームページ
50万
その他備品
50万
2ヶ月分のランニングコスト
465万

合計:1,215万円

資料では、収支シミュレーションなど、
さらに細かく説明
しています!

在宅ケアの未来をつくる、新しい仕組み。定期巡回ステーション RE:crie(リクリエ)

0次募集 加盟金半額 30法人限定→
残り29法人

なぜ、フランチャイズなのか?

RE:crie(リクリエ)

「直営でやればいいのに、なぜフランチャイズなのか?」きっとそう思われる方もいると思います。私たちは、定期巡回サービスを運営してきて、「本当に家で過ごせてよかった」「定期巡回がなければ家族も限界だった」そんな声に何度も出会ってきました。

定期巡回サービスには、それだけの価値があります。でも、どれだけ価値があっても、まだ正しく知られていないのが現実です。

関係者との信頼がなければ、利用してもらうことすらできません。

“いいものだから自然に広がっていく”という性質のものではなく、時間をかけて、地道に根付かせていく必要があります。だったら、自分たちだけで広げていくよりも、すでに地域に根ざして在宅ケアに取り組んでいる方と一緒に育てていくほうが自然だと思いました。

私たちは、少し先に定期巡回サービスに取り組み、難しさも手応えも経験してきました。制度や運営のノウハウを整理し、仕組み化してきたからこそ、ゼロから始めるよりも、スムーズに立ち上げられる環境を用意しています。加盟オーナーにとっては、経験値のある土台の上でスタートできる。

本部としては、現場の声を受け取りながらさらに仕組みを磨いていける。そして何より、定期巡回サービスを必要としている方々に、選択肢として届けることができる。

加盟店・本部・利用者。三者にとってプラスになる、この関係を実現する手段として、私たちはフランチャイズを選びました。

資料ダウンロード後の
流れ

STEP-1

メールアドレスに資料をお届け
以下専用フォームに入力いただいたメールアドレス宛に、詳細がわかる資料をお送りします。

STEP-2

オンライン個別説明会(希望者のみ)
ご希望の方には、本部スタッフがオンラインでご説明。気になる点や疑問にお答えします。

STEP-3

ご検討・ご相談
事業計画や開業時期などについて、じっくりご相談いただけます。無理な勧誘は一切ありません。

0次募集 加盟金半額 30法人限定→
残り29法人

よくある質問

Q

資料ダウンロードをすると営業の連絡が来たりしませんか?

A:しつこい営業連絡は一切行っておりませんので、ご安心ください。
本資料では、加盟する・しないに関わらず知っておいていただきたい、定期巡回の仕組みや、訪問看護ステーションの経営者様にとっての具体的なメリットをまとめています。今後の展開を考える上での選択肢の一つとして、ぜひご覧ください。
Q

出店したいエリアにすでに加盟店がある場合はどうなりますか?

A:すでに加盟店があるエリアについては、商圏が重複するため出店をお断りしております。その場合は、近隣の別エリアをご提案させていただきます。なお、ご出店後は、該当エリアの権利を本部が責任を持ってお守りしますので、ご安心ください。
Q

介護スタッフだけで運営できますか?

A:医療対応がなければ、介護スタッフのみでの運営も可能です。
Q

他の訪問看護ステーションから依頼を受けることもできますか?

A:はい、可能です。地域の訪問看護ステーションと連携し、依頼を受けて対応することもできます。
Q

直営店に見学に行くことができますか?

A:はい、見学も可能です。
まずは資料をご確認いただき、御社にとって本当に合う選択肢かどうかを見極めていただくことをおすすめしています。

会社概要

会社名 株式会社Ottie
事業内容 定期巡回ステーション
「RE:crie(リクリエ)」
フランチャイズ本部運営
本社 〒169-0075 
東京都新宿区高田馬場
3-1-5-209
電話番号 03-5937-4315
メール
アドレス
info@ottie.co.jp

資料ダウンロード
フォーム

いまなら、0次募集につき 通常330万(税込)→165万円(税込)

0次募集 加盟金半額 30法人限定→
残り29法人

RE:crie(リクリエ) 定期巡回フランチャイズ本部 RE:crie(リクリエ)事業説明資料
  • 利用者様と経営者から見る「定期巡回」
  • なぜ定期巡回が訪問看護ステーション経営の悩みを解決できるのか?
  • 定期巡回ステーションの経営が難しい理由
  • リクリエが安定経営できる5つの秘密
  • 直営店の事例紹介
  • 開業・運営のモデルケースと収支シミュレーション
  • 限定30法人様までの限定特典について

以下フォームにお問い合わせ内容を
ご入力ください。
*がある項目は必須項目になります。

個人情報保護方針および
個人情報の取り扱いについて

【個人情報の取扱いについて】

株式会社Ottie(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(プライバシー情報)
  1. プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。
  2. プライバシー情報のうち「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、ご覧になったページや広告の履歴、ユーザーが検索された検索キーワード、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、ユーザーのIPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
第2条(プライバシー情報の収集方法)
  1. 当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や、決済に関する情報を当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
  2. 当社は、ユーザーについて、利用したサービスやソフトウエア、購入した商品、閲覧したページや広告の履歴、検索した検索キーワード、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態、利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を、ユーザーが当社や提携先のサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  1. ユーザーに自分の登録情報の閲覧や修正、利用状況の閲覧を行っていただくために、氏名、住所、連絡先、支払方法などの登録情報、利用されたサービスや購入された商品、およびそれらの代金などに関する情報を表示する目的
  2. ユーザーにお知らせや連絡をするためにメールアドレスを利用する場合やユーザーに商品を送付したり必要に応じて連絡したりするため、氏名や住所などの連絡先情報を利用する目的
  3. ユーザーの本人確認を行うために、氏名、生年月日、住所、電話番号、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号、配達証明付き郵便の到達結果などの情報を利用する目的
  4. ユーザーに代金を請求するために、購入された商品名や数量、利用されたサービスの種類や期間、回数、請求金額、氏名、住所、銀行口座番号やクレジットカード番号などの支払に関する情報などを利用する目的
  5. ユーザーが簡便にデータを入力できるようにするために、当社に登録されている情報を入力画面に表示させたり、ユーザーのご指示に基づいて他のサービスなど(提携先が提供するものも含みます)に転送したりする目的
  6. 代金の支払を遅滞したり第三者に損害を発生させたりするなど、本サービスの利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの利用をお断りするために、利用態様、氏名や住所など個人を特定するための情報を利用する目的
  7. ユーザーからのお問い合わせに対応するために、お問い合わせ内容や代金の請求に関する情報など当社がユーザーに対してサービスを提供するにあたって必要となる情報や、ユーザーのサービス利用状況、連絡先情報などを利用する目的
  8. 上記の利用目的に付随する目的
第4条(個人情報の第三者提供)
  1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 法令に基づく場合
    2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    5. 予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
  2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合は第三者には該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いているとき
第5条(個人情報の開示)
  1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第6条(個人情報の訂正および削除)
  1. ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正または削除を請求することができます。
  2. 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正または削除を行い、これをユーザーに通知します。
第7条(個人情報の利用停止等)

当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。

第8条(プライバシーポリシーの変更)
  1. 本ポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第9条(Googleアナリティクスの使用について)

当サイトでは、より良いサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集及び解析を行っております。その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーにおいて管理されます。
なお、当サイトのご利用をもって、上述の方法・目的においてGoogle及び当サイトが行うデータ処理に関し、お客様にご承諾いただいたものとみなします。

Googleのプライバシーポリシー
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/

0次募集 加盟金半額 30法人限定→
残り29法人

いますぐ資料をダウンロード